どうもこんちは、Kです。
以前、サラリーマン副業で、会社にバレないオススメ副業5選、をご紹介しました。
https://multincome.net/fukugyou-barenai-2/
副業して稼ぎたいけど、何から始めて良いかわからない。
最近、働き方改革で帰宅時間が早くなって、時間を持て余している。
そんなあなたにオススメな副業が「タイムチケット」です!
今回は時間を売り買いできるサービス「タイムチケット」で稼ぐ方法についてまとめました!
自分の"売れるスキルや経験"がないか、一度考えてみるとお金が稼げると思います!
タイムチケットとは
タイムチケットとは自分の時間を売り買いするタイムシェアサービスで、自分の得意なことや経験を提供して稼ぐことができるサービスです。
登録者数は10万人以上で、副業として稼いでいる人もけっこういるようです。
キャッチコピーの『わたしの30分、売りはじめます。』からも分かるように、30分単位で自分のスキルを販売できる副業サービスとなっています。
どんなチケットが売れるの?
実際にチケットを見てみると色んなサービスが売られていて、販売者も個性豊かな人ばかりです。
また「副業」や「稼げる」などのキーワードが禁止されていないので、アフィリエイトやネットビジネスのスキルを伝授するサービスも多いですね。
なかでも人気のサービスは以下の5つ。
・SNSなど宣材写真の撮影
・どんなことでも相談乗ります
・一緒にランチ行きます
・事業のスタートアップ相談乗ります
・1人で行きづらいイベント行きます
相談系であれば、コミュニケーション技術だけあればいいので、リピーターがつけば割と稼ぎやすいですね。
スカイプでもOKだから安全!
実際に会って教えてもらうこともできますが、スカイプやライン、メールなどでも問題ありません。
スカイプやLINE通話であれば、場所を選ばずサービスを提供したり、購入することが可能です。
実際に会う場所は都内が多いので、遠方だとリアルで会うのは厳しいので、基本はスカイプが便利ですね。
タイムチケットの登録手順
タイムチケットへの登録はFacebookと連携させて行うため、基本的には実名登録です。
タイムチケットのプロフィールを変更したり、サービスを登録しても、勝手にフェイスブックへ投稿されたりすることはないので安心してください!
ちなみにプロフィール画像はFacebookと同じ画像になり、情報を入力するだけで簡単に登録ができます。
チケットの金額と取引について
タイムチケットは登録・チケット発行はすべて無料ですが、チケットが購入された時だけ「サービス手数料」としてチケット代金のうち27%が売り上げから引かれます。
タイムチケットでは会った時に直接お金の取引をすることはなく、取引はタイムチケットがすべて仲介して行ってくれます。
また、購入後は評価システムがあるので、レビューが高ければ上位表示されるため、次の申し込みにもつながりやすくなります。
ちなみに購入の申し込みがあっても引き受けるかどうかは選択できるので、「なんかヤバそうな人だな...」と思ったら断ってもOKです。
大まかなチケットの発行手順は以下の通りです。
・販売する時間を決める
・販売価格を決める
・寄付する割合を決める
・チケットのカテゴリ選択
・チケットのタイトルを決める
・チケット画像の選択
・予約可能な日時を追加する
・チケットをシェアする(Facebookやツイッターなどで拡散)
チケット内容は後から編集することも可能で、『チケットの管理』から該当するチケットの横にある『編集』から編集できます。
購入する場合のポイント
購入する前には販売者にメッセージを使って日時などの相談をすることも可能です。
支払いはクレジットカードやデビットカードも使えますし、コンビニ払いやポイントでの支払いなどもできるので便利です。
仮払いとキャンセル
仮払いした後でも日程変更したりキャンセルすることもできます。
その場合は『フィードバック』から問い合わせれば運営の方で対応してくれます。
もし当日に販売者が来なかったりした場合でもこの『仮払い』システムがあるので安心です。
その際は申し込みの日から24時間以内に運営へ報告します。
希望日時の前日までなら購入者の都合でキャンセルすることも可能ですが、当日は原則的にキャンセルすることができません。
さらに、キャンセルについては事前に販売者と購入者での同意が必要なので要注意。
ポイントの有効期限
売上金は1,000円以上からポイントへ交換することが可能で、最後に交換した日から180日間有効です。
キャンペーンで付与されたポイントは期限が短い場合もあるので、ポイント履歴から確認しておきましょう。
領収書も発行可能
購入履歴からチケットごとに領収書が表示されますので、個々に印刷します。
宛名を変更するときは、『設定』で一時的に名前を変更して表示・印刷します。
タイムチケットの類似サービスも結構ある!!
タイムチケットと似たようなサービスも結構あるので以下に載せておきます。
タイムバンク
タイムチケットのように時間の売り買いをします。
より専門的な知識を持った人が多く、時間を売るためには事前にSNSでの発信力や影響力などを審査されます。
タイムバンクの特徴的なサービスとして、時間を株式のように売買することができ、購入した時間を自身で使わなくても第三者へ売ることも可能です。
また、購入した時間を使わずに保有することで、販売者を応援するタイムオーナーという使い方もできます。
ココナラ
ココナラも自身の知識やスキル、得意なことを簡単に売り買いできるサービスです。
500円から提供できるので、初心者向けです。
似顔絵や占い、ビジネス関連、動画作成などが多めです。
また、お願いしたいサービスをリクエストしたり、逆に「こんなことできますよ」というリクエストも可能です。
自身が500円で提供できるサービスについて考えるキッカケにもなりますね。
ANYTIMES
プライベートなレッスンから家事の代行など、生活に関するサービスを提供したい人と受けたい人を結びつけるサービスです。
『ANYTIMES』はNHKあさイチでも紹介されてました。
タイムチケットの方が利用者数はかなり多いので、タイムチケットの方がおすすめに思います。
BASE
BASEは自分だけのオリジナルネットショップが作れるサービスです。
登録は無料ででき、ショップ作成もとても簡単にできるので、商品を売ったり、スキルを売ることができます。
クレジットカードやコンビニ決済にも対応していますし、サイトも見やすくとても使いやすいです。
ただし、集客が難しいのと、登録するには名前や電話番号、住所が必須となる上、ショップの紹介とともに公開されるので匿名でやりたい人には向かないです。
ストリートアカデミー
プロから学べる「まなびのマーケット」で「ストアカ」とも呼ばれていますね。
教えたい人と教わりたい人とリアルに繋げるサービスで、講座は11,400件以上もあり、ビジネスから趣味の習い事まで気軽に売買することが可能です。
なかでも人気なのは写真やカメラ、WEB関連、料理、ヨガなどで、「単発」「コース制」なども設定することができます。
Creema
自分の作ったオリジナルの作品を売ることができるハンドメイドに特化した日本最大級のハンドメイドソーシャルマーケットです。
月間で約100万人を超えるユーザーが参加していて、自分では思いつかなかったアイディアや世界でたった一つの作品と出会うことができるのも魅力ですね。
登録や出店、出品も無料でできるので、雑貨系ならcreemaを使うのもアリ。
なかなかチケットが売れない人へおすすめの"稼ぐコツ"
まずは自分でもサービスを購入してみる
実際にサービスを受けてみることで、実際のユーザーの気持ちがわかりますし、どんなものなのか知ることができます。
自分がサービスを買おうとした時にどんなことを重要視しているかを研究してみるのもおすすめです。
自分が提供できるサービスが世間ではどんなニーズがあるかなど、人気のサービスやプロフィールをリサーチしてみると参考になると思います。
人とのつながりを重視する
タイムチケットは、本業があったり自身で経営していたりする人も多くいます。
趣味や特技だけでなく、自身のお店やサービスを知ってもらうためのお試しという形で提供している方も多いです。
そのため、『稼ぐ』ことよりも販売促進や出会いを重要視している方が多く、純粋に自身のスキルや情報、経験を提供しているといった形が多いです。
とくに人気上位の方々はどちらかというと『人との繋がり』に対して重きを置いています。
リピーター率を上げて人気のチケットにするには、最終的にコミュニケーションが最も大事になるので、「また話したい」と思わせる繋がりを作ることが売れる秘訣ですね。
レビューや購入履歴を増やすこと
多くの人は購入前にレビューを読みます。
レビューが低かったり、購入歴がまったくないアカウントからは購入しづらいです。
最初は自分の勉強のためにも他の人のチケットを購入したり、激安でチケットを提供してレビューを貯めるのも大切ですね。
手数料一覧
タイムチケットの手数料は、決済された金額の27%と消費税分がかかります。
さらに寄付制度もあり、自身で割合や寄付先を決めることができ、報酬金額から1%〜100%の間で決済金額から差し引いて寄付をすることができます。
売上金は銀行振込にすることもでき、その場合の手数料は一律300円となっています。
類似サービスとの手数料比較
ANYTIMES
実際にサービスが購入された時だけシステム手数料として20%差し引かれます。
ココナラ
売り上げ金額に対し販売手数料が25%+税がかかります。
さらに振込手数料は160円で3,000円以上で無料となります。
BASE
カンタン決済の手数料が3.6%と40円、さらにサービス利用料として3%かかります。
さらに振込手数料が250円と、振込の際の事務手数料が500円かかります。
そしてさらにBASEでは送料を自分で決めることができますが、実際の販売価格では商品価格に送料を入れておかないと、自腹を切ることになってしまいますので注意が必要です。
Creema
成約手数料12%、振込手数料172円、(ジャパンネット銀行54円)
ストリートアカデミー
サービスが購入された時のみカード決済手数料含むシステム利用料が差し引かれます。
集客の方法によって手数料が10〜20%と変わります。
また、月の売り上げが5万円以上金額ごとに手数料のキャッシュバックがあるのも特徴といえます。
いかがでしたか?
自身の時間を切り売りする、という発想から様々な媒体をとした副業を紹介しました。
ちょっとまとまった時間ができたときにこういった稼ぎ方を知っているだけで、いざと言った時の小銭稼ぎもできます。
是非参考にしてください。
ではでは!