" />

仕事

【副業】サラリーマンがブログで稼ぐための知っておきたい「7箇条」!

どうもこんちは、Kです。

 

以前、サラリーマン副業で、会社にバレないオススメ副業5選、をご紹介しました。

https://multincome.net/fukugyou-barenai-2/

 

そんな中で、今回は「ブログ」副業についてご紹介していきます。

 

最近では政府による副業推進の後押しもあり、副業を始めるサラリーマンがどんどん増えています。

なかでも初期投資が不要でスキマ時間でできるブログは

会社に勤めながらでも手を出しやすい、比較的身近な副業と言えるのではないでしょうか。

 

でも「始めやすい」ということと「稼げる」ということは別です。

実際にブログ副業を始める人のほとんどは月1万円も稼げません。

 

では、どうすればサラリーマンがブログで稼ぐことができるのか?

今回は会社員をしながらブログで稼ぐためのポイントをまとめたので、お伝えしていきます。

 

 

0.サラリーマンがブログで稼ぐには?

サラリーマンがブログで稼ぐには、「戦術」と「時間術」がポイントになります。

つまり、どうやってブログを成功させるのか?

どうやってブログのための時間を捻出するのか?です。

 

ブログだけを仕事にする専業ブロガーと違い、サラリーマンブロガーはとにかく時間がありません。

朝から晩まで会社で働いているのですから当然ですよね。

でも「時間がない」「忙しい」と言って嘆くだけでは何も始まりません。

 

時間は誰にでも平等です。

孫正義もウォーレンバフェットもスティーブ・ジョブズも、もちろんあなたにも、同じ時間が与えられています。

月100円しか稼げないブロガーも、月1000万円を稼ぐブロガーにも、同じ時間が流れています。

 

ただ、その時間をどう使うかはあなた次第です。

言い方を変えると、平等に与えられている時間をどう使うか?が、

あなたが成功するための最も重要なポイントなのです。

 

成功者は誰もがみな100%、相当な努力と思考錯誤のうえに時間を作り出しています。

ムダな努力とムダな時間をできるだけ削り取り、

自分のパワーと能力を効率的に投資できるように工夫をしています。

 

もし本当に「時間がない」のであれば、工夫して自分で作り出すしかありません。

時間と成功はその気になれば作り出すことができます。

「忙しい」を言い訳にして創意工夫を怠っている人は、人生を資本家に食い散らかされるだけで終わります。

そんな人生が嫌だから、あなたも副業やブログに興味をもったのだと思います。

 

これで心が折れる人はブログで成功するのは難しいと思うので、やめた方がいいと思います。

成功を手に入れるには、具体的に何かを変えなくてはなりません。

何かとは意識ではなく「行動」です。

この記事では、具体的な行動を変えるための方法をいくつか紹介していきます。

 

1、自分の大切なものを捨てる

限られた時間のなかに新しいものを入れようとするなら、何かを捨てる必要がある。

成功に犠牲はつきものです。

 

時間は有限です。

1日は24時間ですし、1年は365日です。

あたりまえですが、この限られた自分の時間の中に“新しいもの”を入れようとすれば、

代わりに何かを捨てなくてはなりません。

何かを犠牲にして差し出さなければなりません。

 

だから今日この場で、あなたの“大切なもの”を1つ捨ててください。

今この瞬間から捨ててください。

捨てるものは、趣味の時間、くつろぎの時間、大切に人と一緒に過ごす時間…何でもいいのですが、

あなたにとって“痛み”の伴うものにしてください。

 

たとえば自分なら…

会社の飲み会に行くことをやめました。

ベットの中でゆっくり寝る時間も、帰宅後にのんびりとくつろぐ時間も捨てました。

代わりに1日3時間の作業時間を作り出しました。

 

今すぐにあなたの大切なもの(時間)を捨てること。

これは絶対に実行してください。

成功に犠牲はつきものです。(2回目ですいませんw)

なんの犠牲も痛みもなしに成功することなんてできません。

サラリーマンがブログで稼ぐなんて、そんな甘いものじゃありません。

 

ちなみに失った時間は、成功すれば自然と取り返すことができると思います。

成功による富と時間を手に入れるために、何を捨てて何を拾うべきかをよく考えましょう。

 

2.サラリーマンの利点をフル活用

サラリーマンは毎月の給料も安定していて、精神的にあせる必要がないと思います。

そのため、読者利益を最優先にすることで、結果的に良いブログを作ることができる。

 

サラリーマンブロガーのデメリットは「時間がないこと」ですが、

逆にサラリーマンのメリットって、、、何だと思いますか?

それは「余裕があること」だと思います。

 

専業ブロガーの場合、ブログで収益が発生しなくなると生活が苦しくなります。

そう、生活がかかっているんです。だから、なりふりかまわず目の前の収益に飛びつこうとしてしまいます。

実力がともなわないうちに短期的な収益を追いかけるとどんなに危険なことか…

想像がつくでしょう。

 

しかし、サラリーマンは会社を辞めない限り毎月給料が振り込まれます。

あせって収益化を急ぐ必要がないので、

お給料をもらいながらコツコツと足元を固め、じっくりと健全にブログを育てることができます。

これはブログで大成するためにとても重要なポイントなのです。

 

最近台頭しているブロガーの方々を見ても、1年経ってやっと収益化ができている方々が多いように感じます。

収益化を急がず、広告を後回しにして、まずは読者様のメリットを最優先にブログを作ってきたからだと思います。

最近台頭しているブロガーの方々もサラリーマン副業の方が多いので、「別にブログで稼げなくても給料があるし」という余裕があったのも大きいと思います。

 

サラリーマンの利点を活かして、ゆっくりしっかりブログ構築をしていくことが大切だと思います。

 

 

3.すべてをネタにする

サラリーマンは時間がないです。

そのため、生活のすべてをネタにする意識で過ごしましょう。

人生そのものを「現金化=マネタイズ」しちゃいましょう。

つまり、あなたの人生すべてをお金に変えようよ、ということ。

 

もしあなたがサラリーマンをしながらブログで成功したいのであれば、

今まで起きたこと、これから起こること、すべてをブログのネタにできるよう意識しましょう。

経験したこと、体験したこと、見たことや考えたこと、

そのすべてをムダにせずネタにできるよう、意識して毎日を過ごしてください。

 

「行動のすべてをコンテンツにする」「身近なモノゴトを現金化する」というのは、

限られた時間の中でブログを運営しなくてはならないサラリーマンにとって、とても合理的な時間術ですし、必要不可欠です。

ムダなことをしている時間なんてないですから、寝ても覚めても生活しながらブログのネタを考え続けましょう。

 

4.誰かの二番煎じでOK

先に成功している人を真似つつ、じっくりと自分の成功手法を開拓していきましょう。

サラリーマンブロガーは二番煎じでいいと思います。

私もまだまだ模索中です。w

 

サラリーマンをしながら副業でブログをやるのであれば、誰かのマネから始めるのが早いです。

徹底的に誰かのマネをして、良いところを模倣し吸収しましょう。

 

「新しいもの」「あなた独自のやり方」を生み出す必要なんてありません。

そんなこと、初めからいきなりできるわけありませんから。

 

「パクリ+α」でいいんです。

誰かの二番煎じでOKなんです。

 

既存の成功手法を真似しつつ、徐々に自分独自のスタイルに仕上げていけばいいんです。

徐々に自分なりの新しい手法や新しい魅せ方でカスタマイズしていけばいいんです。

 

生活が安定しているサラリーマンだからこそ、真似をしながらコツコツとブログを育てていきましょう。

 

5.型にはめる

時間をかけても必ず良いものができるわけではないです。

仕組み化して効率的にコンテンツ(記事)を量産しましょう。

 

作業時間が少ないサラリーマンブロガーは仕組み化を上手く取り入れる必要があります。

仕組み化というのは、要するに「型にはめる」ということです。

 

毎回1つ1つ丁寧に新しく作っていては時間がかかるので、

成功手法をパターン化して量産していくということですね。

 

たとえば、ブログ記事の文章構成にはいくつかのテンプレートがあり、

自分はいつも5種類ほどのパターンの中から、その記事のテーマに合わせてテンプレートを使い分けるようにしています。

 

いろんなブログを読んで、自分にあった文体を意識するのも、苦なくブログを書くコツだったりします。

 

6.60点で妥協する

100点を目指すから心が折れます。

完璧目指しても続かないです。だから「60点でいいや」と妥協してのんびり成功を目指しましょう。

 

ブログを始めた人のほとんどは、ブログを継続することができません。

  • ブログ開設から1ヶ月で30%がやめる
  • ブログ開設から6ヶ月で76%がやめる

つまり、半年後に残っているのは4人に1人ということです。

 

続けられない理由は、簡単に言うと、2つの承認欲求が満たされないからなんです。

  • 他者承認(他人から認められたい)
  • 自己承認(理想の自分を手に入れたい)

つまり、「誰からも見られないから虚しくてやめてしまう」「ぜんぜん稼げなくて心が折れてしまう」みたいなことです。

 

逆に考えると、ブログを継続するためにはこの他者承認と自己承認の2つの承認欲求を

上手にコントロールすればよいということになります。

 

そのために必要なのは「60点でいいじゃん!」と妥協する気持ちです。

完璧を目指さずに60点で妥協する。

準備はほどほどに、とにかく始めてしまう。

60点なのだから、60点の結果・評価しか期待しない、みたいな感じですね。

 

特にサラリーマンでブログ副業をするのであれば、

いきなり100点のブログを作って、100点の記事を公開する必要はないわけです。

 

会社から毎月お給料をもらいつつ、じっくりと成功を目指せばいいわけです。

60点でいいという心の余裕を持ちつつ、読者様に対して有益な記事を書き、いろいろな実験・テストを行いつつ、自分なりの成功パターンを開拓していきましょう。

 

7.会社ではうまく立ち振る舞う

会社の仕事はうまく手を抜いて、力と時間を自分のブログ副業に注ぐ意識も必要です。

あなたは何故、ブログを始めた(または始めたいと思っている)のですか?

それは“会社に依存しない人生を生きたい”からですよね?

 

「給料が少ないからもっと稼ぎたい」
「会社勤め、毎朝の通勤が嫌でサラリーマンを辞めたい」
「好きなことで生きていきたい」

 

いろいろな思惑があるとは思います。

だけど、これらはすべて“会社に依存しない人生”というゴールを目指すためですよね?

 

会社に依存しすると、会社が人生のすべてになり、会社の奴隷になってしまいます。

 

あなたの大切な時間と労働力を給料で買い叩かれ、一生その呪縛から抜け出せません。

資本家の養分として残りの人生を過ごすことになってしまうのです。

会社のために100%の力を出すのはもったいないです。

 

だから会社なんてうまくサボって手を抜くくらいが丁度いいのです。

むしろ、そのくらいの意気込みの方が仕事は上手く行ったりします。w

 

手を抜いたぶんの余力や時間は、自分の事業(=ブログ)に注ぎましょう。

そうすることで、一歩ずつ会社の給料だけに依存しない人生に近づいていけます。

 

 

あなたが会社の呪縛から解き放たれ、

自分の幸せのために人生を歩み始めることを切に願いつつ、

今回はこのへんで筆を置かせていただこうと思います。

 

 

ではでは!

-仕事

Copyright© けっけ Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.