" />

仕事

【副業】ココナラは稼げる?実績ゼロから稼ぐようになるまで!

どうもこんちは、Kです。

 

以前、サラリーマン副業で、会社にバレないオススメ副業5選、をご紹介しました。

https://multincome.net/fukugyou-barenai-2/

 

このサイトでも紹介してきましたが、ランサーズ、クラウドワークスなど様々なスキルをお金に変えるサービスがあるかと思います。

https://multincome.net/cloud-works/

https://multincome.net/timetiket/

 

その中でも、ココナラは比較的ハードルが低く仕事を受けられると思います。

ここならを実践している人たちをリサーチして、上手くいっている戦略であったり、人との付き合い方など、彼らのココナラでの経験を踏まえたレビューをお伝えします!

 

ココナラ、レビュー!

まず、ココナラは敷居が低いので実績作りには最適のようです。

「自分のスキルにあまり自信がなくて怖い…」という人ほど、ココナラでチャレンジしてみることをオススメします。

 

どのサービスで勝負するか?

市場には需要と供給のバランスがあります。

よくある例えとしては、「砂漠のど真ん中で店を構えて人が来ますか?」というもの。

市場があるサービスを出さないと、そもそも売れません。

ココナラにおいて、どういったサービスを選ぶべきなのか?

 

ココナラで人気のジャンルであること

まず、ココナラのトップページを見ます。

「人気ランキング」とジャンルごとに人気の商品がランキングで並んでいます。

  • 画像・デザイン
  • 占い
  • 似顔絵・イラスト
  • 音楽・ナレーション
  • 動画・アニメーション
  • 美容・ファッション
  • 文章・キャッチコピー
  • 語学・翻訳
  • プログラミング
  • ホームページ制作
  • ビジネス

ここのどれかのジャンルに自分のスキルが当てはまるかをまず見極めることが大事です。ここからさらに細分化されてますので、大まかにどれかには当てはまるなってものがあればOKです。

IT系ならだいたい大丈夫です。

 

プログラミングに関する記事はこちら。

https://multincome.net/programming/

 

自分の中で一番自信のあるスキル

例えば、自分で考えるとホームページ制作の中のWordPressカスタマイズがやりやすいと思います。

理由は簡単で、(自分の中で)一番経験していて、(自分の中で)一番得意な分野だからです。

自分のブログのカスタマイズは好きですし、独学で勉強していくうちにあれこれできるようになるもんです。

 

ここはあくまでも自分基準でOKです。

できる人かどうかは、依頼してくれた人がイヤでも判断してくれます。

実績がないんだから、単価がどうこうとか高望みしてはいけません。まずは自分が一番得意な「ど真ん中」から勝負した方が良いです。

 

ライバルを決めて絶対に勝つ!

ジャンルを決めたら、ライバルをチェックしましょう。

自分だったら、「WordPress カスタマイズ」「WordPress 修正」などで調べて、上位に表示されているものや、高い評価が集まっているものを見てなぜだろう?と考えます。

 

同じジャンルで並んでいるものはすべてライバルです。

どうやったら勝てるかを考えて戦略を練る必要があります。

なぜなら、相手はココナラで実績もあり高評価をもらっている強者です。実績になしで登録したばかりの我々が何も考えずに戦っても勝てるわけがありません。

 

価格で勝つ

ココナラは、他のクラウドソーシング系のサービスに比べると圧倒的に価格が安い傾向にあります。(「ワンコイン(500円)で買える!」がコンセプトだからです。)

 

ライバルの価格を並べて見てください。

  • 3,000円
  • 5,000円
  • 2,000円

と並んでいたとして、なんの実績もないやつが3,000円で出したところで、普通は実績のある3,000円の方が選ばれます。

なので、一番簡単な方法はライバルより安くする方法です。

まずは実績を積むために500円くらいで出すのも良いと思います。

2,000円と対等に戦える実績を積むまでは、、、3,000円と対等に戦える実績を積むまでは、、、といった具合で、めちゃくちゃキツいでしょうが、しばらくは破格の価格で仕事を受けると自信がついてきますし、価格をあげれるスキルがついてくるはずです。

 

ただし、価格が低いからといって手を抜いてはいけません。

「ワンコインとは思えないほど素晴らしい対応をしてくれました!」

みたいな評価を集められるように頑張ることがポイントです。

 

アイコンで勝つ

ココナラで検索すると、サービス名と一緒に商品のアイキャッチ画像が表示されます。

この画像は結構大事だと思います。

ユーザー目線で検索すると、パッと見で目立つものが少ない事があります。

WordPress系だったら、WordPressのアイコンのパターンが並んでいるだけです。

面白くもなんともありませんよね。

そんな中、WordPress感の全くないアイコンにするとか、全然関係ないアイコンだと、WordPressのアイコンだけが並んでいる中では不思議と目立つはず。

一覧から選んでもらわないといけない訳ですから、ライバルがどういう画像を使っているか。そして、どういう画像にしたら押してもらえる確率が上がりそうか考えて選ぶようにしましょう。

 

サービス内容で勝つ

「修正回数は2回までです。」みたいな、(素人の依頼者の視点に立つと)ちょっと上からなサービス内容が書かれていることがあります。

ライバルのサービスにそういうマイナスになりうることが書かれていたら、自分は「できます!」といって仕事を奪いましょう。(実績が伴ってきたら、消してしまえばいいです)

ライバルができないことを自分ができるなら、そこの差で選んでもらえる確率がグンと上がります。

Web屋は、スゴい専門家よりも器用貧乏の方が仕事は受けやすいと思います。

 

プロフィールで勝つ

プロフィールだからって素直に、出身はどこどこで趣味はなになにで、ということを書く場所ではないです。

プロフィールはサービスを購入する前の最終段階で見られます。

自分が出しているサービスに対してどういう情報があれば、依頼されやすいか逆算して決めるべきです。

WordPressのカスタマイズで出す場合なら、

  • 普段はWebコーダーとして働いている
  • 会社での担当サイトも多い & 評価も高い
  • (いろいろ得意だけど)WordPressが最も得意
  • 個人でブログやサイトを運営している(依頼してくれる人と同じ立場にもいるよという安心感)

こんな感じで、出品しているサービスを経由してプロフィールを見た人に、この人は大丈夫そうな人だなと思わせられるようなプロフィールを考えましょう。

嘘を書くのはだめですが、肉付けは全然OKです。

あと、上から目線は絶対に駄目。誰がそんな人に依頼したくなりますか?

 

とにかく評価を稼ぐ

最初の内は、お金よりも評価を集めることに注力した方がいいと思います。

これは額にもよるかもしれませんが、3,000円くらいで売りたいなってサービスだったら、
最初は500円とかに価格を設定して、評価を稼いでおくと後が楽になります。

例えば、最初は無料で2件の評価をとる。
その後は500円で100件。

キツいでしょうが、おかげで十分な評価を集めることができるでしょう。

 

その後は同じサービスを5,000円で販売できるでしょうし、どんどん依頼が来るでしょう。

評価を集めることは自動で継続的に依頼をもらうために最も重要な要素だと思います。

若い内はお金を払ってでも苦労しろと言いますが(今の時代では言わないかもしれませんが笑)、ココナラで実績のない内は、「お金を払ってでも評価を集めろ!」と言えると思います。

 

コミュニケーションの原則

ココナラに限らず、対面したことのない人とのコミュニケーションとり方について、自分の考えを紹介します。

レスポンスは迅速に

レスポンスはなるべく迅速にということを心がけましょう。

例えば、お問い合わせいただいたけど忙しくて内容を確認できないときでも、確認できないから放置するのではなく、「今は忙しくて確認できないので、いついつまでに確認して返信いたします。」くらいの返信はできるはずです。

どういう状況かを伝えることが大切です。ほんの数十秒の違いですが、後回しにするのと、返信するのとでは、相手に与える印象が大きく違ってくると思います。

 

文体は合わせる

ココナラに限らず、世間にはいろんなタイプの方がいます。

いきなりフレンドリーで顔文字めっちゃ使ってくる人もいれば、企業とやり取りしてるかのような堅めの文章で送ってくる方。一番多いのは適度にビックリマーク入れてくれる方ですかね。

基本的に相手のテンションに合わせるようにすると上手くいくと思います。多分、その方が相手も接しやすいはず。

ただし、砕けすぎは信頼をなくすので、バランスは大切です。

 

返信の1行目から

「お問い合わせいただきありがとうございます。」

「お問い合わせいただきありがとうございます!」

の違いを出します。

(ビックリマークか句点かの違いですが、結構大きな違いだったりします)

 

喧嘩しない

あまり多くは語りませんが、ココナラでは仏の心を持って接してくださいw

 

単価を上げていく

まずは評価を集めまくるために低価格で仕事を受けますが、頃合いを見計らって単価をあげていきましょう。いつまでも時間に見合わない仕事をしていては駄目です。

数十件、数百件と数をこなしていく内に、自分の実力や対応スピード、大変さ、そして実力が分かってくるはずです。その辺を加味しながら、単価を選んでいくといいでしょう。

 

価格を上げるタイミング

価格をあげるタイミングは、評価100件近くのようです。

同ジャンルでのライバルの評価数が150とかであれば、100件超えたら同じ土俵で戦えると思います。

どのタイミングで価格を上げるかは、ライバルとしているサービスの評価数を見て、どれくらいの評価を集めたら戦えそうか考えるといいかもしれません。

 

価格を上げることを怖れない

件数が増えてくると、リピーターも増えてきて価格が上げづらくなります。

急に単価を上げたらリピーターさんはどう思うだろうと不安になるでしょうが、低単価のままずっと仕事したくないですし、しれっと上げましょう。

結果としては、ほとんどが離れていきますが、まあこれはこれで仕方ないかなって感じで受け入れます。

実力と評価と価格が釣り合っていれば、心配しなくてもお問い合わせは途切れません。

新規のユーザーもたくさんいます。

 

単価の高いサービスを新たに出品

WordPressのカスタマイズだと、せいぜい基本価格5,000円が限界な感じがします。

限界まできたら別のサービスの展開も考えるといいかもしれません。

次のステップはサイト制作あたりかな。

最低1万円くらいから受けることができるので、基本単価としては高くなります。

このように、1つのサービスの実績を足がかりに、他のサービスへ展開するというやり方もやっていきましょう。

 

稼げるようになると自信になる!

ココナラを使うことで、実績ゼロから月10万円くらいは安定して稼げるようになそうです。

ココナラがいいのは、「無料で仕事が受けられる所」ですかね。

実績もポートフォリオもないわたしみたいな人でも、「無料だったらまあ試してみるか」って思ってくれる環境があるのがココナラです。

無料で受けた仕事でも評価をいただけると嬉しいもの。

1つ1つ仕事をこなすことで評価も積上がり、単価も上げることができ、自分のスキルに自信を持つことができるようになってくるはず。。

お金を稼ぐことはもちろんですが、こういった1つ1つが自分のスキルに対する自信へと繋がっていきます。

 

 

 

いかがでしたか?

 

まとめると、ココナラで稼げるようになるためにやることは、超低価格で評価を積んで、評価と実力に応じて価格を上げていくというシンプルな方法です。

 

もっといい方法は他にあるかもしれません。

ただ、自分と同ジャンルのライバルサービスにどう勝つかっていう視点は、とても大事だと思います。

ココナラだけでなく、競合と戦う上でのマーケティング的な考え方ですね。

 

0から1へ。

 

自分のスキルに自信がなくて立ち止まっている人は、ココナラでひとまず0円で仕事受けてみましょう!どれほどの実力かが分かるはずです。

 

ではでは!

-仕事

Copyright© けっけ Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.