どうもこんちは、Kです。
ブログ書いていると、ネタが全く思い浮かばない時ありますよね。
この記事を書いている自分も、まさにその状態だったりします。w
いろんなブロガーさんのブログネタの探し方を参考にしながら得た情報をもとに、
今回は「ブログネタの探し方」をお届けします!
それでは参りましょう!
目次
- 1 他メディアの人気ネタを参考に!
- 2 Twitterでバズってるネタを参考に!
- 3 他ブログの人気記事から参考に!
- 4 ニュースサイトをチェック!
- 5 物欲や好きを満たしつつネタにする!
- 6 欲しいものを思い切って買っちゃう!
- 7 興味があること・知りたいことを調べる!
- 8 やってみた!行ってみた!食べてみた!
- 9 検索キーワードからネタを探す!
- 10 怒った!嬉しかった!泣いた!
- 11 失敗や成功で得たものは?
- 12 劇的にインプットしまくる!
- 13 本を速読しつつメモ!
- 14 YouTubeを見る!
- 15 インプットのしすぎは禁物!
- 16 ブログネタを絶やさない豆知識!
- 17 スマホのメモ帳をフル活用!
- 18 めっちゃ歩く&ボイスメモを使う!
他メディアの人気ネタを参考に!
手っ取り早くブログネタを見つけられる&人気記事になる可能性が高いのがこれだと思います。
他のブログやSNSなどから人気記事や読まれているネタを参考に、
自分のブログネタとしてリメイクする方法です。
ただし、決して内容をパクってはいけません!
あくまで参考にして「パクリ+α」です!!
自身のインスピレーションを得るだけです!!
Twitterでバズってるネタを参考に!
注目を集める記事・流行に乗る記事を作りたいのであれば、
Twitterで話題になっているネタを参考にしてみるのもいいと思います。
自分がフォローしているインフルエンサーなどのツイートを参考にしてもいいですが、
それだと自分のフォローの範囲内でしか情報収集できないので、私は「ニュートピ!」をおすすめします。
「ニュートピ!」はTwitterで話題になっているトピックスがまとめられているのですごく便利です。
読み込んでしまって記事を書く時間をなくす恐れもあるので、深読みは禁物!w
他ブログの人気記事から参考に!
他ブログの人気記事からインスピレーションを得るものありです。
一般的に、どのブログにも「人気記事ランキング」みたいなコーナーがあると思うので、そこをチェックしてください。
流行りや読まれている記事が分かるので、なかなかオススメです!
しつこいですが、パクリはNGです!!
“その記事が人気になった理由”を探すようにして、自分のブログの記事にしましょう!
ニュースサイトをチェック!
「スマートニュース」などのニュースアプリや各種まとめサイトなどの人気記事からヒントを得るのもありです。
ちなみに僕の場合は、昼休みや会社でのウ○コ時間などのスキマ時間に色んなニュースをチェックして、その日のブログネタを決めています。
時間を有効活用できるのでおすすめです!
物欲や好きを満たしつつネタにする!
いま欲しいと思っている商品、気になっているサービス、行きたいところや食べたいものはありますか?・・・ありますよね?
誰でも最低1つや2つは欲しい物・したい事があるはず。
いっそのこと、それ買って商品レビュー記事を書いちゃいません?
ということです。
欲しいものを思い切って買っちゃう!
当然お金がかかりますが、ブログのためならいいでしょう。かまへんかまへん。
これは消費でも浪費でもなく投資です。
迷わずAmazonでポチっちゃいましょう。
届いたら商品レビュー記事を書く、これでOKです。
興味があること・知りたいことを調べる!
興味があること、知りたいこともありますよね?
例えば僕はいまヒゲ脱毛に興味があります。
最近毎朝の髭剃りが超絶めんどくさくて、、、。w
こういうのを記事にするのって凄くいいはず。
だって自分自身は書き手であると同時に一番のターゲットなんですから!
あなたが興味があること、知りたいことを、熱量をもって徹底的に調べてみてください。
同じように悩んでいる方、知りたい方はいるはずです!!
きっといいブログネタになるに違いない!
やってみた!行ってみた!食べてみた!
調べるだけではツマラナイので、実際に体験してみるとGOOD!
あなた自身の体験というのはとっても素晴らしいオリジナルコンテンツです。
YouTuberになりきったような感じで、
○○してみた!系とか、なんでもいいと思います!
検索キーワードからネタを探す!
ブロガーがもっとも頻繁に使うのはこの方法のようです。
なぜならSEO対策にもなるし、論理的な根拠をもって成功率の高いブログネタが見つかるから。
その際に頭に入れておきたい点は、未網羅のキーワードはないか?です。
あなたのブログの主テーマに関連するキーワード(またはターゲット層が興味あるであろうキーワード)で、まだ書けていない記事、網羅できていない検索キーワードを1つ1つ潰していきましょう。
サジェストワードでネタを拾う!
「サジェストキーワード」って知ってますか?
検索窓に文字を入力すると予測でいろいろ候補を出してくれるヤツです。
サジェストワードは世の中の検索傾向やあなたの検索履歴に合わせて、最適化された候補ワードを表示してくれます。
つまり、とても簡単に関連キーワードを把握できるってことです。
これを使ってブログネタのアイデアを得るってのもあり!
怒った!嬉しかった!泣いた!
「とても怒っている」「めっちゃ嬉しかった」「感動して泣いた」
などの強い感情というのも良いブログネタになります。
パッション(情熱)がこもっている記事は、単純に読んでて面白いです。
失敗や成功で得たものは?
失敗した経験、成功した経験というのも素晴らしいコンテンツです。
なぜ失敗(成功)したのか? 失敗(成功)から得た知識や気づきは何か?
失敗しない(成功する)にはどうすればいいのか?
これって、検索ユーザーがもっとも知りたい情報の1つでもあります!
仕事・職業で得たノウハウ!
あなたの仕事・職業は、他の仕事に就いている人から見ればとても貴重な経験です。
たとえば僕の場合、8年近くも金融関係の仕事をしているので、それに関するネタは無数に思い浮かびます。
自分にとっては日常ですが、金融に関係のない仕事をしている人から見れば、すべてが貴重な情報となるはず。
社会人であれば1日の大半は仕事をしているわけですから、ブログネタも豊富に眠っていますよね。
これを利用しなくてはもったいないです。
劇的にインプットしまくる!
どうしてもブログネタが思いつかないなら、いっそのこと書かないのも手段の一つです。
いったん書くのをやめて、怒涛の如くインプットしまくる!
劇的に大量のインプットをすれば、自然とブログネタは湧き出てくるはずです。
本を速読しつつメモ!
情報のインプットでもっとも効果的なのが、本を読むことです。
デメリットとしては、読むのに時間とエネルギーが必要なこと。
なので個人的におすすめするのは“速読”です。
最初から最後までじっくり読まずに、要点を見つけ出して流し読みすること。
で、気になった部分だけをスマホなどにメモしていくんです。
1冊だけだと情報が偏っちゃうんで、同じジャンルの本を2~3冊読むようにするといろいろな意見が吸収できて良いですよ。
YouTubeを見る!
テレビだと見たい番組を放映時間に観なくてはなりませんが、
YouTubeなどの動画サイトなら、24時間いつでも好きなものを視聴できるのでいいですよね。
あなたのブログに関連する分野、興味のある分野をチェックしてみましょう。
インプットのしすぎは禁物!
いくらブログネタのためとはいえ、インプットに時間をかけすぎるのは禁物。
ただ読書やテレビを楽しんでるだけでまったくブログを更新しない…
なんてことにならないよう注意しましょう。
ブログネタを絶やさない豆知識!
ブログネタを絶やさないようにするためには、
つねに「これってブログネタに使えないだろうか?」
という意識をもって毎日を過ごすことが大切です。
また、良いアイデアを思いついたら、
忘れないうちに必ずすぐにメモを取っておくことも必須です。
スマホのメモ帳をフル活用!
自分の場合、良いアイデアやブログネタが思い浮かんだら、
真っ先にスマホのメモ帳アプリに残しておくようにしています。
まあ、皆さんやってますよね?
めっちゃ歩く&ボイスメモを使う!
自分は歩きながら考えるのが好きなので、
煮詰まった時にはあてもなく数時間歩き続けたりします。
「歩くと良いアイデアが浮かぶ」なんて言われてますけど、
あれって科学的な根拠がちゃんとあるんですよね。
歩くと脳(とくに前頭前野)が活発に活動するので、
脳の情報処理レベルが上がったり、記憶力があがたり、
セロトニンやドーパミンが放出されるなど、良い効果がたくさんあるのです。
だからブログネタも浮かびやすいってこと。
また、歩きながらでもメモが取れるように、自分はスマホのボイスメモアプリを使っています。
夜中にブツブツ言いながら歩いている怪しい不審者を見かけたら…
それはたぶん私です。w
こんなもんでしょうか。W
また何か効率の良い方法が思いつけばシェアしていこうと思います!
ではでは!